MENU
まふりーむ
好きなことを突き詰める
おばけのまふりーむです!
スマホゲーム歴10年以上のゲーマーです。好きなゲームジャンルはシューティングゲームと音ゲーです。

一番好きなゲームは「幻獣契約クリプトラクト」です。(7年以上遊んでいました。)

ユーザーの皆様には、ゲームを通じて楽しい時間を過ごしてほしいなと思っています。

自分の好きなジャンルを中心にお役に立てるように頑張ります。

【モンスト】初心者におすすめの始め方とやるべきことを解説

モンスト初心者、アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

モンスト初心者は何から始めるべきなのか選択肢が多くて分からないと思います。

それもそのはず、モンストは2013年にサービスを開始している歴史あるゲームです。

この記事を読めば、モンスト初心者がやるべきことを理解して、序盤を有意に進めることができます。

ジャンプできる目次

リセマラで強いキャラを手に入れる

「ウェルカムクエスト」の最終ステージをクリアすると、「オーブ」を50個獲得できます。このオーブを使い10連ガチャを引きましょう。

リセマラでは友情コンボ」の強いキャラを1体は必ず確保しましょう。その他星5キャラも1~2体引けると安心です。

友情コンボの強いキャラクターは、序盤のクエスト攻略や周回において重宝します。

友情コンボの強いキャラクター

序盤から活躍してくれる出番が多いキャラを、各属性1体ずつピックアップしました。この中から1体引ければ効率よく進められます。

人気投票ガチャでTOP20組を引こう

「人気投票ガチャ」を引きましょう。こちらのガチャは無料で引くことができます。

おすすめはTOP20組になります。

11周年人気投票ガチャTOP20組の画像です。

上記の4体以外にも高難易度で活躍できるキャラばかりです。

1体は必ずここから排出されるので、プラスで1~2体を引けると最高です。

おすすめガチャは超獣神祭・激獣神祭

ウェルカムクエストで集めたオーブは、「超獣神祭」や「激獣神祭」のどちらかで使いましょう。

超獣神祭や激獣神祭の限定キャラは序盤から役に立ちます。

まふりーむ

ぼくが初心者だったら超獣神祭を引くよ

ガチャの開催期間は「超獣神祭」が月末から月初。「激獣神祭」が月の中旬になります。

キャラの育成をしよう

ガチャを引き終わったらキャラを育成しましょう。

キャラの育成には強化・進化素材が必要になります。

初心者が優先して集めるべき強化・進化素材
スクロールできます
素材名(強化・進化)クエスト名使用目的
ケンチー(亀)の画像です。
ケンチー(亀):強化素材
全ての亀を求めてキャラのレベルアップ
タスの画像です。
タス:強化素材
全てのタスを求めてキャラのステータス強化
獣神玉の画像です。
獣神玉:進化素材
確定!獣神玉を求めてキャラの進化素材
獣神竜の画像です。
獣神竜:進化素材
獣神竜を求めてキャラの獣神化に必要な素材

「タス」はステータスの強化ですが、色によって役割が異なります。

タスの役割

強化・進化素材はマルチプレイで効率よく集めていきましょう。

キャラを強化・進化させる

強化・進化素材が集まったら、強化素材でレベルをマックスにします。

  1. ホーム画面下部のメニュー内にある「モンスター」をタップして
  2. 「モンスターボックス・育成」をクリック
  3. 「強化したいキャラ」を選択して
  4. 「強化素材」を押すと
  5. 強化が完了します

強化が完了したら進化を行います。

レベルマックスになった場合「進化/神化」というボタンからすぐに進化させることができます。

進化は、「進化/神化」「獣神化」「獣神化改」「真獣神化」という順番の進化形態が存在します。

入手したキャラを最新の進化形態まで育成することで、キャラの持つ能力を最大限引き出すことができます。

ノーマルクエストに挑戦

キャラを育成出来たらノーマルクエストに挑戦しましょう。

ノーマルクエストは初心者の方でも簡単にクリア出来る難易度です。

初クリア報酬でオーブや進化素材、運極の「サンクチュアリドラゴン」が手に入ります。

まふりーむ

味方に触れて友情コンボでサクサク進めよう

ノーマルクエストは数が多いです。「魔人敷かれし暗夜の砦」を目標に進めましょう。

魔人敷かれし暗夜の砦のクエストである呪剣のダークスピリット」をクリアすると魂の紋章を開放することができます。

ノーマルクエストの目標地点です。

魂の紋章は初めて使う場合、つまずきやすいポイントが多いです。システムや注意点を理解した上で使用しましょう。

ボーナスステージは準備をしてから挑戦する

ノーマルクエストを進めていく中で「ボーナスステージ」が出現しますが、ボーナスステージは準備が整うまでは挑戦しないようにしましょう。

ボーナスステージは経験値が沢山もらえます。準備をしないままクエストへ進んでしまうと非常にもったいないです。

運極を作成しよう

降臨クエストを周回して「運極」を作成しましょう。

運極とは星6の同じキャラを99体合成した状態のことを指します。

運極を作成するうえで重要な2つの降臨クエストのコンテンツがあります。

「イベントクエスト」は時間によって出現する降臨クエストが切り替わる

運極を作成するうえで得られるメリットはいくつか存在します。その中から初心者向けに3つピックアップしました。

  • 「運極」のキャラでクエストをクリアしたとき、「ラックボーナス」宝箱が2つ獲得できる
  • 「運極」になったキャラの「勲章」をストライカー情報につけれる
  • 「運極達成数」5以上で遊べるコンテンツが増える

ラッキーモンスターの運極を作る

運極を作成する際は「ラッキーモンスター」から作成しましょう。

ラッキーモンスターとは「モンストニュース」にて発表される特定のモンスターのことを指します。

まふりーむ

モンストニュースは毎週木曜日午後4時から「モンスト公式YouTubeチャンネル」にて放送されるよ

ゲーム内でもラッキーモンスターを確認できます。

  1. ホーム画面下部のメニュー内にある「モンスター」を選択
  2. 下へスクロールをして「ラッキーモンスター」をクリックすると
  3. 今週と来週のラッキーモンスターを確認できます

ラッキーモンスターを3体以上作成すると「箱3」という状態になります。

箱3の状態で運極のキャラを使用してクエストをクリアしたとき、「ラックボーナス」で宝箱が3つ獲得できる恩恵が受けられます。

ラッキーモンスターは追憶の書庫から選ばれることが多いです。究極クエストのキャラを周回して運極を目指しましょう。

追憶の書庫を周回する際はマルチプレイで効率よく進めましょう。

モンストの日を活用しよう

運極を作成するには「モンストの日」がおすすめです。

毎月10日、20日、30日はモンストの日としてすべてのモンスターが運極扱いになります。

まふりーむ

ガチャキャラで周回しよう!

モンストの日を活用してラッキーモンスターを始めとした運極を作成しましょう。モンストの日に遊ぶメリットは運極作成以外にもあります。

わくわくの実でキャラを強化する

「わくわくの実」をつけてキャラを強化しましょう。わくわくの実は「英雄の神殿」でつけることができます。

わくわくの実をつけたいキャラをパーティーの先頭に配置してクエストに挑戦しましょう。左側が先頭となります。

わくわくの実についての画像です。
英雄の神殿で排出されるわくわくの実一覧
スクロールできます
英雄の神殿で排出されるわくわくの実(効果が低い⇔効果が高い)
2級2級M2級L1級1級M1級L特級特級M特級L

1級と特級の各等級がメインで排出されます。簡単なクエストなので気軽に挑戦しましょう。

定期開催イベントに挑戦

モンストでは定期イベントが開催されます。その中でも初心者がやるべきおすすめのコンテンツがあります。

そのコンテンツとは「覇者の塔」「絶級トーナメント」です。

コンテンツ名クエスト数オーブ数
覇者の塔40クエスト68個
絶級トーナメント8クエスト30個

覇者の塔は登場の古いコンテンツで攻略がしやすいです。初挑戦の人でもスタートは20階層からとなっています。

絶級トーナメントはトーナメント形式となっていて、予選と本選で8クエストあります。クエストは毎月変動します。

スキップ機能を活用できる

「絶級トーナメント」には「覇者の塔」のスキップ機能が存在します。

スキップ機能により翌月の覇者の塔が楽になるので、クリアしておきましょう。

予選と本選のクエストクリアによるスキップ階層の一覧
予選のスキップ階層本選のスキップ階層
1回戦→20階層1回戦→25階層
2回戦→21階層2回戦→26階層
準決勝→22階層準決勝→28階層
決勝→24階層決勝→30階層
まふりーむ

絶級トーナメント」自体もスキップできるようになっていて、本選をクリアしたら翌月は予選をスキップできるよ

著作権表記
本記事で使用しているゲーム画像、および動画の著作権、商標権、その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
©MIXI

モンスト初心者、アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次