MENU
まふりーむ
好きなことを突き詰める
おばけのまふりーむです!
スマホゲーム歴10年以上のゲーマーです。好きなゲームジャンルはシューティングゲームと音ゲーです。

一番好きなゲームは「幻獣契約クリプトラクト」です。(7年以上遊んでいました。)

ユーザーの皆様には、ゲームを通じて楽しい時間を過ごしてほしいなと思っています。

自分の好きなジャンルを中心にお役に立てるように頑張ります。

【モンスト】上弦の弐 童磨をクリアするために意識したこと

上弦の弐 童磨、アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まふりーむです。超究極「上弦の弐 童磨」の立ち回りを解説したいと思います。

まふりーむ

よろしくね~

ジャンプできる目次

ステージ情報

アンチダメージウォールマインスイーパーor飛行を所持した、貫通タイプのキャラでステージに挑戦しましょう。

ステージ情報
ギミックダメージウオール
ギミック地雷
貫通制限反射タイプのキャラで触れると減速
ハートなしステージマップにハートが湧かない
属性効果超絶アップ有利属性で与えるダメージが増加する
フォトン青い丸に黄色の点がついているもの

フォトンの仕様については以下のようになっています。

おすすめの守護獣と魂の紋章

麻痺の守護獣をおすすめします。遅延も使えますが、麻痺の方が優先度は高いです。

おすすめの守護獣
烈火鮫
麻痺
烈火鮫
ハロ
麻痺
ハロ
ストーンフリー
麻痺
ストーンフリー
ユイ
麻痺&回復
ユイ
パック
遅延
パック
スタープラチナ
遅延
スタープラチナ

魂の紋章は敵に火力を出せるものがおすすめです。

おすすめの魂の紋章
対闇の心得
対闇の心得
対弱の心得
対弱の心得
対将の心得
対将の心得
対兵の心得
対兵の心得

ステージ1:ぷよリンを同時処理する

STEP
ぷよリンを同時処理

ぷよリンは遅延攻撃をしてくるので、最優先で同時処理します。左のぷよリン→右のぷよリンという順番で倒します。

真ん中のアグニの弱点を殴るような感じではじくと上手くいきます。

STEP
敵を防御ダウンさせる

フォトンを2つ拾って、はやリンを倒します。はやリンを倒すと敵の防御ダウン敵の攻撃カウントが短縮されます。

はやリンを2体倒すと攻撃カウントは2ターン短縮されます。

はやリンを倒した数に応じて攻撃カウントが短縮されてしまうので、注意しましょう。

STEP
アグニを倒す

防御ダウンさせた状態でアグニを倒します

ステージ2:天使は最後に倒す

STEP
敵を防御ダウンさせる

フォトンを2つ拾って、はやリンを倒します。縦軸がおすすめです。

STEP
がしゃどくろを倒す

がしゃどくろを倒します。防御ダウンが切れていたら、防御ダウンをしましょう。

STEP
天使を倒す

天使は最後に倒しましょう。天使の上の数字はヒーリングウォールを展開してくれます。

ヒーリングウォールで回復しつつ倒していきます。

ステージ3:朱天童子はまんべんなく削る

STEP
敵を防御ダウンさせる

フォトンを2つ拾って、はやリンを倒します。フォトンを2つ拾ってどの位置のはやリンを倒せるか考えながらはじきます。

STEP
朱天童子を倒す

朱天童子の右下の数字が蘇生になります。V字のようなルートではじくと処理しやすいです。

ボス1:ボスの攻撃を意図的にずらす

STEP
敵を防御ダウンさせる

フォトンを2つ拾って、はやリンを倒します。フォトンが多いステージになりますが、仮にフォトンを3つ拾ってはやリンを倒しても問題はないです。

STEP
ボスの数字をずらす

ボスの攻撃は以下のようになります

スクロールできます
左上左下右上右下
全属性ホーミングメテオ自身の攻撃アップDW展開

右上と左側がすべてかみ合ってしまうと終わります。なので、フォトンを拾ってはやリンを倒すタイミングと倒さないタイミングを作り、被ダメージを抑えます。

はやリンを倒すと攻撃ターンが短縮されますが、敵の行動前に短縮が入ります。

はやリンを倒す(1手目)→はやリンを倒さない(2手目)→はやリンを倒す(3手目)→はやリンを倒さない(4手目)このようなサイクルを継続していくことが大切になります。

短縮とターン経過について
左上左下右上右下

はやリンを1体倒して、1ターン短縮+通常で1ターン経過後↓ 合計2ターン

左上左下右上右下

はやリンを倒さない。通常で1ターン経過後↓ 合計1ターン

左上左下右上右下

はやリンを1体倒して、1ターン短縮+通常で1ターン経過後 合計2ターン

残り1ターンの時に、はやリンを倒して1ターン短縮しても1以下にはならないので、ここでずらすことができます。

左上左下右上右下

はやリンを倒さない。通常で1ターン経過後↓ 合計1ターン

左上左下右上右下

上記のような感じで続いていきます。右上と左側の数字が、できるかぎり揃わないように頑張りましょう。

まふりーむ

頭がパニックになるかもしれないけど、頑張ろう!

ボス2:天使はできるかぎり倒さないようにする

STEP
敵を防御ダウンさせる

フォトンを2つ拾って、はやリンを倒します。

はやリンを倒す(1手目)→はやリンを倒さない(2手目)。このサイクルを守るようにしましょう。

STEP
がしゃどくろを倒しつつ、天使は倒さない

倒せそうながしゃどくろを倒します。無理に倒しにいかなくて大丈夫です。

STEP
サイクルを守りつつボスを攻撃する

はやリンを倒す→はやリンを倒さない。というサイクルを守りつつ、ボスを攻撃していきます。

天使の上の数字がヒーリングウォールを展開してくれるので、HPを回復させつつ適度にSSを貯めましょう。

ボス3:迷ったらSSを使う

STEP
敵を防御ダウンさせる

フォトンを2つ拾ってはやリンを倒します。V字を意識しながらはじくのがおすすめです。

ぷにリンを倒す意識も持たなければいけないので、この1手目は難しいです。

STEP
朱天童子を倒す

防御ダウンさせたら朱天童子を倒します。逆V字を意識をしながらはじくのがおすすめです。

難しいので、SSを使って処理しましょう。朱天童子を倒すとボスが実体化します。

STEP
ボスを倒す

このステージはサイクルを保つのが難しいです。遅延SSを使って相手の攻撃を遅らせたり、守護獣を使って動きを止めながら、SSを惜しみなく使いましょう。

著作権表記
本記事で使用しているゲーム画像、および動画の著作権、商標権、その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
©MIXI

上弦の弐 童磨、アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次