MENU
まふりーむ
好きなことを突き詰める
おばけのまふりーむです!
スマホゲーム歴10年以上のゲーマーです。好きなゲームジャンルはシューティングゲームと音ゲーです。

一番好きなゲームは「幻獣契約クリプトラクト」です。(7年以上遊んでいました。)

ユーザーの皆様には、ゲームを通じて楽しい時間を過ごしてほしいなと思っています。

自分の好きなジャンルを中心にお役に立てるように頑張ります。

【モンスト】忍野扇をクリアするために意識すべきこと

超究極「忍野扇」アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まふりーむです。超究極「忍野扇」のクエストの立ち回りを解説していきたいと思います。

まふりーむ

よろしくね~

ジャンプできる目次

ステージ情報

アンチワープ、アンチ減速壁のアビリティを所持した、貫通タイプのキャラでステージに挑戦しましょう。

加速要素のある友情コンボや、超アンチ減速壁持ちのキャラがいると
ステージを動き回れて楽になります。

ステージ情報
ギミックワープ
ギミック減速壁
反射制限反射タイプのキャラで触れると減速
敵に触れるたび攻撃力アップ敵に触れた数に応じて攻撃力がアップ
忍野扇の弱点はダメージ30倍忍野扇の弱点を攻撃すると大ダメージが出せる
透明パネルパネルを踏むと敵の透明状態が変化

おすすめの守護獣と魂の紋章

守護獣は遅延や麻痺がおすすめです。

ストライクショットを5回以上使用のミッションでは、SS短縮の守護獣がおすすめです。

スクロールできます
おすすめの守護獣


麻痺
烈火鮫


遅延
パック

麻痺&ボスへダメージアップ
ストーンフリー

遅延&回復
ユイ

SS短縮
ラファエル

SS短縮
大賢者

魂の紋章は、ぷよリンが遅延させてくるので、不屈の必殺の優先度が高いです。

おすすめの魂の紋章

不屈の必殺

対闇の心得

対弱の心得

対将の心得

対兵の心得

ステージ1:横軸で薄くはじく

STEP
横軸で薄くはじく

横軸で薄くはじきます。リドラの2体同時処理も可能ですが、1体ずつ処理でも問題ないです。

ぷにリンは遅延攻撃をしてくるので、注意です。

ステージ2:ティアマトは同時処理

STEP
ティアマトを片方倒して調整

ティアマトは同時処理が求められます。縦軸ではじくと処理しやすいです。

1ターン目で片方を倒して調整、2ターン目で同時処理がおすすめです。

まふりーむ

パネルを全部踏むと、上にいるティアマトが実体化する状態になるから、こっちを倒して調整するのがおすすめだよ

ステージ3:ぷよリンは全て同時処理

STEP
ぷよリンは全て同時処理

透明パネルが3個なので、実体化しているぷよリン→透明化しているぷよリンの順番で倒しましょう。

STEP
斜めにはじく

斜めにはじいて処理をすることを心がけました。

ボス1:リドラを1体ずつ処理してボスの弱点を出す

STEP
リドラを1体ずつ処理

リドラを1体ずつ処理します。横軸で処理できます。リドラを2体倒すとボスの弱点が出現します。

STEP
弱点出現後

パネルが4個なので、ボスが透化状態ならパネルを1つ踏んで調整します。

SSを使って突破がおすすめです。

ボス2:ぷにリンに沢山触れてボスの弱点を攻撃

STEP
ぷにリンに沢山触れてボスを攻撃

ぷにリンに沢山触れてボスを攻撃します。ぷにリンは毎ターン蘇生します。

STEP
パネルを2枚踏む

パネルを2枚踏んでボスを攻撃します。ボスが実体化していればダメージは通るので、パネルの踏む回数を意識しましょう。

ボス3:リドラ→ティアマト→ボスの順番で倒す

STEP
リドラを処理する

リドラを1体ずつ処理しましょう。縦軸がおすすめです。

STEP
ティアマトを同時処理する

ティアマトの処理に手こずってしまうと、ボスの弱点を出せず苦しくなってくるので
SSを使って処理しましょう。

STEP
ボスを攻撃する

このステージはパネルが5個です。SSを使用する際は、前のターンでボスを透明化に調整しましょう。

ボスを透明化した後にSSを打つと、パネルを全踏みしたら実体化になるので、透明化してダメージが入らないという事故を防げます。

まふりーむ

SSで大暴れしたら何とかなるよ☆

著作権表記
本記事で使用しているゲーム画像、および動画の著作権、商標権、その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
©MIXI

超究極「忍野扇」アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次