魂の紋章は装着することでキャラの能力を強化することができます。
キャラの能力の強化はセットされるソウルスキルによって変わります。
この記事を読めば、魂の紋章の使用方法や、魂の紋章を使用する上で知っておくべき注意点を知ることができます。
魂の紋章について

魂の紋章はキャラに装着することで、キャラを強化することができます。
キャラがどのように強化されるかは、魂の紋章にセットしたソウルスキルによって決まります。
魂の紋章の装着や解放には魂気、ソウルスキルの解放には紋章力が必要となります。
魂の紋章は各属性3つまでつけることができます。
| 魂の紋章の数 | 解放条件 |
|---|---|
| 1枠目 | なし |
| 2枠目 | 魂気を10万消費 |
| 3枠目 | ソウルキーを使用 |
ソウルキーは未開の砂丘の拠点突破報酬にて獲得できます。
魂の紋章の解放条件

解放条件は2つあります。どちらか片方を満たすと解放となります。
- ノーマルクエスト「呪剣のダークスピリット」をクリア
- ユーザーランク200以上
まふりーむノーマルクエストの方が解放が簡単だね
魂の紋章を装着する


3ステップで装着することができます。装着時には魂気を5000消費します。
- 装着したい「魂の紋章の属性」をタップして
- 装着したい「キャラ」を選択する
- 確認画面が表示されるので、「はい」をクリック



同じキャラの場合は、わくわくの実を確認してから装着するようにしよう
ソウルスキルをセットする


3ステップでセットすることができます。ソウルスキルの能力やグレードによって、消費する魂気量が変化します。
- ソウルスキルをセットしたい「魂の紋章の属性」をタップして
- ソウルスキルをつけたい「枠」を選択します
- 緑色のボタンから、セットしたいソウルスキルを見つけて「決定」をクリック
魂気を集める


魂気はステージ詳細に魂気マークが表示されているクエストをクリアすると獲得できます。
1日で獲得できる上限は決まっています。


不定期開催ですが、こんきつねが出現するイベントやコラボで魂気が獲得できるイベントがあります。
魂気は不足しがちなので、開催された際は積極的に集めましょう。
| 名称 | 獲得上限 |
|---|---|
| 非モンパス会員 | 1日1000 |
| モンパス会員 | 1日1500 |
| こんきつね | 上限無し |
| コラボでの魂気獲得イベント | 上限無し |



高難易度コンテンツのクリア報酬でももらえることがあるよ
魂気の使用用途


魂気には4つの使用用途があります。
- ソウルスキルの設定
- スロットの解放
- 装着モンスターの変更
- 各属性2つ目の魂の紋章の解放
紋章力を上げよう


ソウルスキルを解放するには紋章力を上げる必要があります。紋章力は所持している★6キャラのラック総数に応じて上がっていきます。
オーブで引くガチャから排出される★6キャラは、ラック1から紋章力に反映されます。
降臨キャラなどオーブを消費することがなく獲得できる★6キャラは、ラック20になった時点で紋章力に反映されます。
| 紋章力に反映される条件 | |
|---|---|
| オーブで引くガチャで排出される★6 | ラック1から反映 |
| 降臨キャラなどオーブを消費しない★6 | ラック20から反映 |
紋章力を上げるには降臨キャラの運極作成が基本です。紋章力は各属性ごとに設定されているので、均一に運極を作成していく必要があります。
紋章力を上げる際の注意事項


注意事項として4点ほど挙げられます。
| 内容 | 紋章力に反映されるか |
|---|---|
| ケンチー系、タス系 | 反映されない |
| 同じキャラを複数体所持 | 1番ラック数が高い1体のみが反映される |
| 同じキャラの別イラスト | 別のキャラとして反映される |
| 同じキャラの異なる進化形態 | 別のキャラとして反映される |
※同じキャラの運極を複数体作成した場合、「魂の紋章」では1体のみの反映ですが、「運極ボーナス」では作成した分だけ加算されます。
別イラストや異なる進化形態は図鑑番号で判断できます。
ナイチンゲールが2体とも紋章力対象キャラとして表示されていますが、それぞれの図鑑番号を見てみると、違った番号となっています。


同じキャラであったとしても、絵柄が違うため紋章力に反映されています。



絵柄が分かりやすいけど、名前も少し違っているよ
初心者が目指すべき紋章力


初心者の方は3つの紋章力を長期的な目標として掲げましょう。
| 紋章力 | 解放される重要なソウルスキル |
|---|---|
| 3000 | 対弱の心得・上 |
| 5000 | 対属性の心得・極 |
| 8000 | 対将の心得・極、対兵の心得・極 |
対弱、対属性、対将、対兵はソウルスキルにおいて優先度の高いスキルになります。
目標がないまま紋章力を上げることは難しいと思うので、1つの基準として参考にしてください。
運極だけをカウントした場合に、それぞれの紋章力で必要となってくる運極数はこのようになります。
- 99(運極)×30(運極数)=2970(紋章力)
- 運極数は30体が目安
※ガチャ限のキャラは省いているので、ここにガチャ限が加わってきます。もし足りない場合は、追加で1体運極を作成すると確実に各数値を超えます。
魂の紋章をつける基準


運極作成を効率化するために、広範囲で使える友情コンボの強いキャラや、勝ちたいけど苦戦しているクエストのキャラにつける感じがおすすめです。



初めはこんな感じでOK!
余裕が生まれてきたら、高難易度の定期開催イベント用や神殿周回用のキャラにつけましょう。
初心者が気をつけたいこと


初心者が気をつけたいこととしては3つあります。
- 紋章力は消費するものではない
- 魂気と紋章力のどちらかが不足しているとソウルスキルは使えない
- 魂気はむやみに使用しない
紋章力は消費するものではありません。ソウルスキルを解放するための基準です。
魂気があっても紋章力が低かった場合、紋章力が高くても魂気がない場合は、ソウルスキルをセットできません。
足りない場合は赤く表示されます。
紋章力の確認と魂気の確認を行い、混乱を防ぎましょう。



意外と見落としがちだから注意しようね
魂気は不足しがちです。計画的に使用することを心がけましょう。
頻繁に付け替えないようにするためにも、固定のソウルスキルがあると良いです。
おすすめは対弱の心得と対属性の心得です。この2つは付け替えの必要性が低く、凡庸性の高いソウルスキルとなります。



スロットは4枠目まで解放するだけでも大変だから、初めは2枠目まででも大丈夫だよ
著作権表記
本記事で使用しているゲーム画像、および動画の著作権、商標権、その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
©MIXI







